3月のブレンド
やっと暖かくなったと思ったら、また寒さがぶり返しましたね。この環境の変化は体には大きな負担になります。そろそろ花粉に悩まされてるというお声もよく聞くようになりました。
そんなイライラしたり、集中力がなくなったり、不快な気分を緩和するスッキリブレンドにしました。
今月のテーマは「スッキリブレンド」です。

今月のブレンド精油は、ペパーミント、ラベンダー、カモミールローマン、ユーカリ、トドマツのブレンドで、ウッディな中に爽やかなラベンダーを感じるスッキリした香りです。
ベースオイルは、ライスジャームオイルです。
ペパーミントのスッキリした香りは、不快感の緩和にお勧め。鼻づまりや眠気のある時にもお勧めです。
ラベンダーは、鎮痛作業にすぐれ頭痛の緩和にお勧めです。炎症を抑える作用の他、抗菌、除菌、抗ウイルス作用、イライラを和らげるリラックス効果も期待できます。
カモミールローマンは、爽やかなリンゴのような香りでリラックスのイメージが強いと思います。抗アレルギー作用に優れた精油で、ルギー反応によるお肌の炎症や痒み、不快感を鎮めてくれます。呼吸器系のアレルギー症状にも作用し、花粉症、アレルギー性鼻炎などの喉や鼻の炎症を抑え、呼吸を楽にしてくれる働きがあります。更年期症状や月経痛、PMS(月経前症候群)など女性特有の不調にも役立ちます。
ユーカリ・ラディアタは、ユーカリの中でも刺激的な香りの正体である1,8-シネオールという成分の含有量がやや低く、他のユーカリ種に比べてツーンとしたシャープな香りが和らぎ、軽やかなシトラス調を思わせる香りが特徴です。抗ウィルス作用と抗菌作用優れ、風邪や花粉症の季節にとても役立ちます。鎮静や血行促進作用のあるユーカリは筋肉痛や神経痛にも働きかけてくれます。筋肉や神経の炎症を抑え、血行を促すことで疲労した筋肉や神経などの回復につなげてくれます。肩こりや首コリなどにもおすすめです。

中でも今お勧めなのは「トドマツ」です。北海道に生息するトドマツですが、スギ花粉をコーティングすることにより、アレル物質の働きを低減するという研究成果が報告され(特許 第6124340号)注目されています。
さらに花粉は空気中のNO2(二酸化窒素)などの有害物質と結びつくことで、より人体に悪影響を及ぼす傾向があるのですが、その二酸化窒素をトドマツが除去してきれいな空気をつくり出してくれるという試験結果も出ているのです。トドマツのβ-フェランドレン等の森林成分が、二酸化窒素と結びついて大きな粒子になり、無害化するというメカニズムです。
また、トドマツ精油に含まれる酢酸ボルニルには鎮静作用や神経バランスの調整作用があり、αピネンという成分には、空気清浄や殺菌作用があるため、心を落ち着かせたい時やリラックスしたい時にもおすすめ。パソコンやスマホを長時間使って寝つきが悪い時に、頭と心を落ち着かせておやすみモードに切り替えてくれます。
花粉症の緩和にはアロマがお勧め
1:経絡リンパアロマトリートメント100分

女性専用メニュー
頭の先からつま先まで、東洋医学の12本の経絡・経穴(ツボ)に沿って体内深部にアプローチをしていくオイルトリートメントです。
リンパの流れを改善し、新陳代謝や自己免疫力を高め、心と身体のバランスを整えます。
2:アロマトリートメント80分

女性専用メニュー
オリジナルのブレンドオイルで全身をゆったりとオールハンドでトリートメントいたします。
アロマの効能と心地良い香りにより、心身ともに深いリラックスをもたらします。血液循環を促し、老廃物やむくみを除去し、身体が本来持つ自然治癒力を高め疲労回復を促します。
3:ドライヘッド&膝下トリートメント付きリフレクソロジー90分

頭皮の張りやこわばりを緩め血流を促進し、首や肩の張りを緩めます。
リフレクソロジーは足裏に臓器や器官が反射投影されていると考えるセラピーで、その反射区を刺激することで各器官に刺激が伝わり機能を活性化し、体の不調を改善したり、疲労を回復へ導く健康法です。
冷えや睡眠不足でお悩みの方にお勧め!男性のお客様もご利用いただけます。ご予約はこちら