6月のブレンド
今年は5月末ですが、夜にはまだ肌寒い日も多いですが、最近雨もよく降ります。いよいよ来週から6月衣替えの時期ですが出かける時の服装に困りますね。
6月のテーマは「デトックスブレンド」です。

今月のブレンド精油は、ジュニパーベリー、ラベンダー、シダーウッド、グレープフルーツです。
ウッド系のスッキリした香りに、ほのかな柑橘の爽やかな香りです。
ベースオイルは、ライスジャームオイルです。
ジュニパーは、ほんのりとした甘い香りに少し苦味を感じる、爽やかな香りです。お酒のジンの香り付けとして使われていることも有名です。古くから浄化作用があるあると知られ、むくみの軽減やダイエット、疲労回復や心身のデトックスに用いられます。利尿作用に優れ、老廃物の排泄を助けます。
また香りを嗅ぐだけで、ノルアドレナリンが分泌され、疲労や寝不足で調子が上がらない時など、元気を与えてくれます。
今回ラベンダーは、国産で北海道上富良野町で採れた真正ラベンダーです。獲れる産地や気候によって香りが異なるのも精油の特徴ですが、とても優しい香りです。 リラックスの代表的な芳香成分「酢酸リナリル」が多く含まれており、リラックスしたい時、おやすみ前にお勧めです。
また首や肩の血行不良による、眼精疲労や頭痛の緩和やホルモンバランスの乱れが原因の心身の不調にも作用してくれます。
シダーウッド・アトラスは、ほのかに甘いウッディな深い香りで心を落ち着かせてくれます。リンパ系や静脈の体液循環を促進し、体内の不要な水分の排泄を促してくれのでセルライト除去、ダイエット、むくみ対策に役立ちます。また脳を活性化し意識を集中させてくれるので仕事や勉強時にもお勧めです。
グレープフルーツは、少し苦味のあるフレッシュな香りで、とても馴染みのある香りです。爽やかな香りは、気分を明るくリフレッシュしてくれます。交感神経を活発にし代謝や血行促進し、ダイエットのサポートにも役立つとこでもよく知られています。食欲抑制・代謝アップ・脂肪燃焼促進などの作用が期待できます。血行や老廃物の排出も促進してくれるのに役立つため、むくみやセルライトが気になる人、ダイエットにもお勧めの精油です。
梅雨の養生
梅雨に入り湿度が高まると、体の中にある余分な水分が汗や尿として外に出にくくなるため、足の浮腫や腰の怠さなど、下半身の症状が出やすくなります。
この時期「脾・胃」の機能が弱ります。東洋医学で言う「脾」は消化吸収を補い、水分や栄養素を全身に運ぶ働きをしています。梅雨の時期にお腹の調子が悪くて下痢や食欲不振になるのは「脾」が湿気に邪魔され本来の働きができなくなるからです。
- 適度な運動をする
運動を心がけ身体の新陳代謝をあげることで汗をかき、体内の水分代謝を促します。 - 身体を冷やさない
身体を冷やすと身体に余分な水分が溜まりやすくなります。温かい飲み物や食べ物を食べて、身体を冷やさないようにしましょう。 - 「脾」の働きを補う甘味をとる
かぼちゃや芋類、穀類などの自然の甘みには滋養強壮作用や痛みを和らげる作用があるのでお勧め
以上のようなことに気をつけて健やかに過ごしましょう。
リフレクソロジーの手で包まれる安心感と癒しをご体感ください。
リフレクソロジーは、フットマッサージや足ツボ療法とは異なり、指の腹を中心に圧を加える優しい刺激のリラクゼーションメニューです。

リフレクソロジーは、直訳すると「反射学」で、足裏に臓器や器官が反射投影されていると考えれ、その反射区を刺激することで各器官に刺激が伝わり機能を活性化し、体の不調を改善したり、疲労を回復へ導く健康法です。
血行を促進することで体温を上げ、新陳代謝が良くなることで太りにくい体質になる、リンパの流れを促進することでむくみや肩こりの改善、肌に直接触れることで感じるリラックス効果など。さまざまな効果が期待でき、足の疲れだけでなく全身スッキリすることがリフレクソロジーの魅力です。